
・Webデザイナーになる方法2選
・独学でWebデザイナーになる方法
・プログラミングスクールに通ってWebデザイナーになる方法

この記事を書いている僕は、フリーランスWebデザイナー歴は2年ほど。
大学に通いつつ20代でWebデザインを学んで、今ではフリーランスという形でお仕事をしています。
本記事では、「Webデザイナーになりたい大学生または20代の方」にWebデザイナーにはどうやってなるのかを詳しく解説していきます。
もくじ
【大学生・20代】Webデザイナーになるには?【独学orスクールがおすすめです】

結論は、独学かプログラミングスクールに通うだけでおkです。
Webデザイナーになるには2つ方法があります。
Webデザイナーになるためには、
・独学でコツコツスキルをつける
・プログラミングスクールで最短でスキルをつける
上記の通りです。
独学でWebデザインについて学ぶ
独学でWebデザインの勉強をして、Webデザイナーとして学ぶ方法もあります。
何度と挫折する確率はかなり高くなりますが、スクールに比べて安く学ぶことも可能です
が、、途中で離脱してデザイナーになれない人が多い気がします
プログラミングスクールでWebデザインについて学ぶ
2つ目の方法は、プログラミングスクールに通って最短でWebデザインを学ぶ方法です。
圧倒的なスピードで学びたい方、時間に余裕がない方にはおすすめですよ。
お金はかかりますが、Webデザイナーになってすぐに回収することができるので、実質無料のような感じです。
それでは、それぞれ詳しく解説してきます。
独学でWebデザイナーになる方法について

独学でウェブデザイナーになる方法について簡単に紹介していきます。
下記の順で紹介していきますね。
その①:独学でWebデザイナーになるための流れ
その②:独学でwebデザイナーになるデメリット・メリット
その③:独学でwebデザイナー難易度や学習時間
その④:Webデザイナー独学に向いている人の特徴
その①:独学でWebデザイナーになるための流れ
独学でWebデザイナーになる流れは以下の通りです
①webデザインをするために必要なパソコンやソフトなどを購入
②Webデザインを学ぶためにサービスや本を購入
③実際にコツコツ学ぶ
④一通り学んだら、自分の作品を作る
⑤webデザイン会社に面接に行くorネットでWebデザインの仕事を受ける(フリーランス)
⑥お金をもらえばwebデザイナーです。
上記の形が一番オーソドックスですね。
webデザインを学びためにはまずは、パソコンが必要ですよ
また始めなくても、とりあえずパソコンなどの周辺機器を買っておくのはアリですね、
Webデザイン独学に適したパソコン2選【パソコンに詳しくなくても大丈夫です】の記事を参考どうぞ。
いったんタメにし、Webデザインの本を買ってみるのがおすすめですよ。どんな感じなのかを把握してるだけでかなり変わります。
おすすめは下記の本です
その②:独学でwebデザイナーになるデメリット・メリット
まず独学で学ぶにしても、デメリットとメリットを知っておきましょう。
○独学のデメリット
・挫折しやすい
・モチベーション管理が本当にきつい
・学ぶまでに時間がかかってしまう
・無駄なことを学んでしまい、時間を無駄にする場合がある
・今やってる学び方が正しいのか不安になりやめるかも
○Webデザイン独学メリット
・自分のペースで学べる
・スクールよりかはお金がかからない
お金を節約しつつ、やる気がある方なら独学はできるはずです
その③:独学でwebデザイナー難易度や学習時間
難易度 | 学習時間 |
8 | 300~600 |
webデザインはそこまで、難しくありませんが独学だとモチベーションの面で学ぶのが難しくなってきます。
学習時間に関しては、人によって異なると思います。
なぜなら、効率的に学ぶ方と遠回りして学ぶ方がいるからです。
その④:Webデザイナー独学に向いている人の特徴
独学にはかなり向きと不向きがあるので、自分の性格や生活などを見つつ独学をするかを決めましょう。
向いている人の特徴は下記の人です。
○webデザイン独学むている人
・webのデザインが好きな人
・長時間の作業を何ヶ月もコツコツできる人
・計画的に毎日作業できる人
・報酬がなくても諦めずに、努力できる人
・何事も自分で決めて作業したい人
○Webデザイン独学に向いてない人
・最短でwebデザインを学びたい方
・コツコツやるより、素早く学びたい方
・自由な時間が少ない方
・すぐに稼ぎた方
プログラミングスクールに通ってWebデザイナーになる方法につてい

それでは、続いてプログラミングスクールに通ってウェブデザイナーになるステップを紹介していきます。
プログラミングスクールに通ってWebデザイナーになる流れ
プログラミングスクールに通ってWebデザイナーになる流れは、以下の通りです。
[aside type=”boader”]
①Webデザインをするタメに必要なパソコンや周辺機器を購入
②自分にあったプログラミングスクールを探す(近くにないならオンランで学ぶ)
③スクールに通いながらカリキュラムを学ぶ
④就活orクラウドワークスなどで仕事を受ける(フリーランス)
[/aside]
Webデザイナーの知識をプロログラミングスクールで学ぶデメリット・メリット
○Webデザインをプログラミングスクールで学ぶデメリット
・お金がかかってしまう
・オフラインの場合は通う時間がかかる
○Webデザインをスクールで学ぶメリット
・最短でWebデザインスキルがつく
・仕事を受けるときに有利
・就活するときに、有利
・モチベがなくても、Webデザインを学ぶことができる
・Web業界で繋がりができる
スクールに通う場合は、費用はかかりますが圧倒手に早く学べるので早く学んで費用以上を稼げば実質無料です
プログラミングスクールの難易度や学習時間
難易度 | 学習時間 |
6 | 100~200時間 |
独学に比べると圧倒的に、難易度も学習時間もすくなく済みます。
Webデザイナープログラミンスクールに向いてる人の特徴
○Webデザインをスクールで学ぶのに向いている人
・最短でwebデザインを学びたい方
・時間を無駄にしたくない方
・時間があまりない方
・人に教えてもらった方がやりやすい方
・なるべく楽に学びたい方
上記の人はプログラミングスクールで学ぶ方が効率的に、Webデザインのスキルを学ぶことが可能です。
【大学生・20代】Webデザイナーになるには?【現役Webデザイナーが紹介】

webデザイナーになるための、2つの方法を紹介してきました。
ぜひ自分の学び方にあった、方法で勉強してみてください
20代または大学生でWebデザイナーになりたい人「どうやったらWebデザイナーになることができるのんだろうか、どうやって学ぶのが自分にあってるのだろう。現役のWebデザイナーの方の意見を聞いてみたい」