【学割はある⁉】学生がAudibleを使うメリットと学割について詳しく解説

“悩む人”
  • 学生なんだけど、Audibleでなにか聴いたり学んだりしてみたい
  • けど、料金が高いからなぁ、どうにか安く加入できないか知りたい

といった悩みを解決します。

この記事を書いている僕は、学生時代にAudibleに加入して沢山の本を聴きました。

“マキ”
Audibleで得た知識を元に現在はフリーランスのWebマーケターをしています。

そんな僕が今回は、学生ならではのAudibleの使い方を解説していきます。

この記事の簡単なまとめ
  • Audibleは30日間の聴き放題無料キャンペーンがある
  • 学割は存在しないが30日間無料
  • 知識を楽にインプットしてフリーランスへ
  • 決済方法は、クレジットカードとデビットカードのみ【親の了承を得よう】
  • 使わなくなったらしっかり解約する
  • Audibleを30日間無料で試す

\読書の時間がない?Audibleが解決します!!/

公式サイト(https://www.amazon.co.jp/hz/audible)はこちら

※上記のURLを長押しして『新しいタブで開く』を選択しブラウザで開きましょう。アプリからは登録できません。

関連記事:【絶対解決】オーディブルの無料体験ができない場合の対処方法6選

Audibleの基本情報

Audibleの基本情報は以下のとおりです。

聴き放題対象作品数 12万冊以上
月額 1,500円
無料期間 30日
学割
サービス内容 12万冊が聴き放題
支払い方法 クレジットカード
デビットカード

聴き放題の対象は、12万冊以上とオーディオブックサービスの中で一番のラインナップ数です。

また、月額1500円と少し高いですが、まずは無料体験をして決めるようにしましょう。

ちなみに、Audibleには学割は存在しません。

決済方法については、親のクレジットカードやデビットカードを利用しても問題ないようです。

注意点としては、30日間無料期間がすぎると1,500円の決済が発生するため、30日間無料中に続けるかを決めておく必要があります。

\読書の時間がない?Audibleが解決します!!/

公式サイト(https://www.amazon.co.jp/hz/audible)はこちら

※上記のURLを長押しして『新しいタブで開く』を選択しブラウザで開きましょう。アプリからは登録できません。

学生がAudibleを使うメリットと学割について

学生がAudibleを使うメリット
  • 学割はないが30日間無料体験ができる
  • 楽に知識をインプット可能
  • 12万冊以上が聴き放題なためすぐに元を取れる
  • 倍速を使って時短が可能

それぞれ詳しく解説をしていきます。

Audibleには学割は存在しないが初回30日間は無料

Audibleには、学割は存在しません。

学生でも一般の方でも、月額1,500円になります。

しかし、Audibleにはなんと30日間の無料期間があります。

30日間無料期間を利用して、月額1,500円を払う価値があるのかどうかを見極めるようにしましょう。

そうすることで、無駄なお金を使わずにいいサービスかどうかを確認することが可能です。

Audibleを30日間無料で試す

上記のURLを長押しして『新しいタブで開く』を選択する、アプリからは登録できません

学割はないが30日間の無料体験で実質1500円引き

楽に知識をインプットできる【本を読んでフリーランスに】

僕は学生時代にAudibleを利用してたくさんの読書をしてきました。

その結果、現在はフリーランスWebマーケターとして活動ができています。

フリーランスや自分のしたいことがある人や、何をしていいのわからない人はたくさんの情報をインプットして、どう行動するのがいいかを決めていくことが重要になります。

上記の方におすすめするのがAudibleです。

なぜなら、Audibleは楽に情報をインプットすることができるためです。

ランニングや通学中、家事中にも本の内容をインプットすることができます。

反論として、You Tubeの要約チャンネルでもいいじゃないかと思う人もいるはずです。

Audibleと要約チャンネルでは、大きな違いが1つあります。

それは、1次情報かその人の解釈が入った要約かどうかです。

Audibleの内容は、特定の分野で詳しい人などが何年研究して得た知識になります。

しかし、要約チャンネルではその本の内容を簡単にまとめるため、具体例や必要な譲歩の漏れある場合があります。

そのため、できるだけ情報は1次情報を得るようにしましょう。

学生時代は先人の情報を沢山インプットすることが大切

今すぐ無料体験を始めて、最初の1冊を無料でゲットしよう!

12万冊以上が聴き放題で月額1,500円ならすぐ元を取れる

Audibleは月額1,500円ですが、聴き放題の対象作品は12万冊以上になります。

Audibleの本は単品購入をすると、1冊2000円以上が平均です。

そのため、Audibleのサブスクリプションに加入して1冊でも読むことでもとを取ることができます。

サブスクリプションでは、どれだけ楽しめつつ元を取れるかが重要だと個人的に思っています。

Audibleでは、月に2冊聴けば簡単にもとを取ることができるので、節約家の方にもおすすめです。

毎月1.5冊以上本を買う人であれば、Audibleに加入すうることで本題を節約しつつたくさんの情報をインプットすることができるでしょう。

月に2冊以上本を聴けば、もとを取ることができる

倍速を使って時短ができる

Audibleには倍速機能があり、最大で3倍速まで可能です。

慣れれば、2倍速で本を聴くことができるため、時間を大幅に節約することが可能です。

また、科学的にも速聴を行うことで認知能力の向上を図ることができるようです。

倍速ではなかなか知識がつきにくいと思うかもしれませんが、意外と2倍速でも理解して知識をつけることが可能です。

まずは1.5倍速で練習して徐々に速度を早めていきましょう。

読書の時間がない?Audibleが解決します!

1回で理解できなければ、ながら聴きをして2回目も聴くようにすると知識が定着しやすくなります。

倍速を使えば時短ができる

\読書の時間がない?Audibleが解決します!!/

公式サイト(https://www.amazon.co.jp/hz/audible)はこちら

※上記のURLを長押しして『新しいタブで開く』を選択しブラウザで開きましょう。アプリからは登録できません。

学生がAudibleを使う場合の注意点2つ

最後の章として、学生がAudibleを使う場合の注意点2つを紹介していきます。

学生がAudibleを使う注意点
  • 決済方法
  • 使わない場合の対象方法

それぞれ詳しく解説をしていきます。

対応決済は、クレジットカードとデビットカードのみ【親の了承を得よう】

Audibleで対応な決済方法は下記の2つのみです。

  • クレジットカード
  • デビットカード

学生の場合は上記の2つを持っていない場合があると思います。

結論、親のクレジットカードを借りることは問題ないようです。

とはいえ、借りていいのは1等身「本人→親」までになります。

Audibleは30日間無料期間があるので、無料期間だけ借りてみて、実際に一度Audibleを使うことをおすすめします。

無料期間中であれば、決済は発生しません。

 

実際に無料体験を利用してみて、良さそうなら親に月額1,500円を手渡しするようにしましょう。

30日間無料期間なら決済は発生しないので、まずは無料体験を試してみる

月額1,500円と高めなので本を聴かないときは解約する

無料体験または、本を聴かなくなったら解約することをおすすめします。

サブスクリプション加入中は、本を聴かなくても1,500円が取られます。

そのため、聴く期間中だけ加入するようにしましょう。

\読書の時間がない?Audibleが解決します!!/

公式サイト(https://www.amazon.co.jp/hz/audible)はこちら

※上記のURLを長押しして『新しいタブで開く』を選択しブラウザで開きましょう。アプリからは登録できません。

Audibleは学生におすすめ

本記事は「【知らなきゃ損】学生がAudibleを使うメリットと学割について詳しく解説」について解説しました。

この記事の簡単なまとめ
  • Audibleは30日間の聴き放題無料キャンペーンがある
  • 学割は存在しないが30日間無料
  • 知識を楽にインプットしてフリーランスへ
  • 決済方法は、クレジットカードとデビットカードのみ【親の了承を得よう】
  • 使わなくなったらしっかり解約する
  • Audibleを30日間無料で試す

耳で聴くことで、物語はさらに生き生きとします。Audibleで今すぐ聴こう!

関連記事:【絶対解決】オーディブルの無料体験ができない場合の対処方法6選

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

実体験を元にユーザーにガジェットとAmazonサービスの素晴らしさを届けるゆるミニマリストブロガー。おかげさまで月間最大10万PV。 Apple製品とAmazonが大好です。10割在宅勤務のためデスク環境にはかなりのこだわりがあります。