- 大学生が読むべきおすすめの小説を教えて欲しい!
- 大学生が読むべきジャンルいいの?
- 大学生が本を安く買う方法は?
- 読書習慣を簡単につける方法も知りたい
この記事では年間100冊読む読書家が、大学生が読むべき小説を20個ジャンル別で詳しく解説します。
本記事では、下記について詳しく解説します。
下記この記事を書いた僕についての軽い自己紹介です。
この記事を書いた人
- マキログ(@tamako_2525)
- X(旧Twitter)フォロワー5,500人
- 月に8冊、累計400冊以上と本を読むのが大好きな27歳
- 本に関する記事を300記事以上執筆
- 大学時代から読書が大好き
もくじ
大学生が読むべき小説ジャンル4選!
限られた大学生活で読むべきジャンルは下記の4つです。
それぞれ詳しく理由付きで解説します。
1.圧倒的な没入感に浸れる名作な現代小説
現代小説は大学生の読解力と想像力の向上につながるためおすすめです。
具体的には、東野圭吾の「白夜行」はサスペンスとヒューマンドラマが見事に組み合わさった傑作です。
- 想像しやすい=想像力の向上
- 感動できる=読解力、共感性が高まる
大学生にとって、現代小説は「想像しやすい」「感動できる」ためおすすめジャンルです。
2.哲学的で社会問題を扱った小説
自分の価値観や社会のあり方を見つ直せる小説が、大学生におすすめです。
例えば、太宰治の「人間失格」は自己嫌悪や生きることの意味を問い直す名作でしょう。
- 考える力が付く=自分自身を見つめ直すチャンス
- 社会問題を知れる=教養が高まる
哲学的で社会問題を扱った小説を通じ、自分自身を見つめ直す機会が得られます。
哲学(てつがく、フィロソフィー[1]、英: philosophy[1][注 1])とは、存在や理性、知識、価値、意識、言語などに関する総合的で基本的な問題についての体系的な研究であり、それ自体の方法と前提を疑い反省する、理性的かつ批判的な探求である。
ウィキペディア
簡単に訳すと「哲学=知識について考える」ことだと言えます。
3.知識が高まり社会に出ても役立つ教養小説
教養は幅広い知識と社会で役立つスキルを、身につけることができるためおすすめです。
例えば、ジョージオーウェルの「動物農場」は、政治と権力の本質をユーモラスに描かれた名作です。
- 幅広い知識が身に付く=社会でも役立つスキルが上がる
教養小説を通じて、幅広い知識を得られ社会に出た後に大きなアドバンテージを得られるます。
教養(きょうよう)とは、個人の人格や学習に結びついた知識や行いのこと。
ウィキペディア
つまり「教養を高める=沢山の知識に基づいて正しく選択するための情報」だと言えます。
4.長い年月を渡って読み継がれた文学・古典作品
時代や場所を超えたテーマと文学を学び、洞察力を養えるため古典文学はおすすめです。
具体的には、ドストエフスキーの「罪と罰」は人間の弱さや論理感を問い直す傑作でしょう。
- 長年読み継がれる名作=感情が動かされる傑作を絶対に読める
- 歴史や場所、テーマを超えた文学を楽しめる=その時代の傑作を読める
このように長年読み継がれた文学・古典作品は大学生に多くの学びを得られるおすすめジャンルです。
大学生が読むべき!圧倒的な没入感に浸れる小説3選!
没入できる大学生が読むべ小説を5つ紹介します。
運転者 未来を変える過去からの使者
\\初回30日間は無料//
※解約はいつでも可能。お得なキャンペーンあり
「……なんで俺ばっかりこんな目に合うんだよ」
思わず独り言を言ったそのとき、
ふと目の前に、タクシーが近づいてくるのに修一は気がつく。それは乗客の「運」を「転」ずるという摩訶不思議なタクシーで――?
amazon.co.jp
運がついていない主人公が乗ったタクシーはなんと「運」を「転」ずるタクシーだった。
運が悪かった主人公はどのように、運が変わっていくのかが読んで面白い作品。
- 辛いことがあった時に読みたくなる思い出したくなる!
- 窮地に追われても頑張ろうと思える
- これから社会人に出ても挫けないことの大切さを学べる
この本を読むことで、人生がなかなか上手くいかなくても折れずにチャレンジし続ける大切さを学べる。
成瀬は天下を取りに行く
M-1に挑戦したかと思えば、自身の髪で長期実験に取り組み、市民憲章は暗記して全うする。
amazon.co.jp
今日も全力で我が道を突き進む成瀬あかりから、きっと誰もが目を離せない。
- 天真爛漫な主人公の行動が凄い
- 目が離せない主人公を見てみたい人おすすめ
余命10年
\\初回30日間は無料//
※解約はいつでも可能。お得なキャンペーンあり
20歳の茉莉は、数万人に一人という不治の病にかかり、余命が10年であることを知る。笑顔でいなければ周りが追いつめられる。何かをはじめても志半ばで諦めなくてはならない。
amazon.co.jp
余命10年の主人公がどのように残りの人生を過ごしていくのかが、書かれた泣ける本。
主人公の生き方を見て自分も頑張ろうと思える、名作です。
- 余命10年の主人公の考え方が素敵
- 自分も頑張ろうと思える作品
大学生が読むべき!哲学的で社会問題を扱った小説3選!
大学生でも読みやすい「哲学的で社会問題を扱った小説」を3つ紹介します。
それぞれ詳しく解説します。
夢をかなえるゾウ
\\初回30日間は無料//
※解約はいつでも可能。お得なキャンペーンあり
お前なあ、このままやと2000%成功でけへんで。
ダメダメな僕のもとに突然現れたゾウの神様“ガネーシャ”。
amazon.co.jp
なぜか関西弁で話し、甘いものが大好きな大食漢。
夢を叶えるための方法が書かれた本。
どうすれば自分が夢に向かって頑張れるか知りたい人におすすめな小説です。
- 夢に向かって頑張る根本が書かれた本
CHANCE チャンス
\\初回30日間は無料//
※解約はいつでも可能。お得なキャンペーンあり
サラリーマンになるのはいやだ! と独立を志し、いろいろな事業を試みては、失敗を繰り返す泉卓也は、
amazon.co.jp
ある日偶然、フェラーリに乗る弓池という成功者と出会う。
なぜ自分はいままでうまくいかなかったのか? どうすれば成功者の仲間入りができるのか?
- ストーリー形式でなぜ自分がうまくいかないかが書かれている
- 成功している人の考えがわかる
どう行動すればより良い選択ができるのかを、考えられる小説です。
何者かになりたいけど、何をすれば良いかわからない学生におすすめな名作。
モモ
時間どろぼうと、ぬすまれた時間を人間にとりかえしてくれた女の子モモのふしぎな物語。エンデの名作。
amazon.co.jp
時間の大切さとは何か?豊かさとは何か?といった疑問が浮かぶ本。
当たり前だった時間、当たり前だと思っていた豊かさ、それについて悩まされる名作です。
- 時間どろぼうに時間を盗まれていない?
- 本当の豊かさを知りたい
大学生が読むべき!名作な文学作品・古典の小説3選!
大学生でも分かりやすい名作「文学・古典」を3つ紹介します。
罪と罰
\\初回30日間は無料//
※解約はいつでも可能。お得なキャンペーンあり
貧困・孤独・狂気の渦巻く大都会のかたすみに、「理想的な」殺人をたくらむ青年が住んでいた。酔いどれ役人との出会い、母からの重い手紙、馬が殺される悪夢。
amazon.co.jp
世界の文豪、ドストエフスキーの代表作の1つ「罪と罰」。
主人公の世界観に入り込むことができる、ドキドキする小説です。
- 世界的な文豪の小説を読んでみたい
- サスペンスとしても名作
- 長編だけどスラスラ読める
人間失格
自分の幸福の観念と世の中のそれが、まるでくい違っているような不安に悩む大庭葉蔵の半生を自意識過剰に描いた、太宰文学随一の傑作。
amazon.co.jp
まるでノンフィクション作品かと思わされるような情景が浮かぶ作品。
太宰治という日本の文豪作品です。
- 太宰治の作品を読んでみたい
- ちょっと自意識過剰な人「あまり過剰すぎると疲れる」
- 日本文学における代表作品
海と老人
\\初回30日間は無料//
※解約はいつでも可能。お得なキャンペーンあり
数カ月続く不漁のため周囲から同情の視線を向けられながらも、独りで舟を出し、獲物を待つ老サンチャゴ。やがて巨大なカジキが仕掛けに食らいつき、3日にわたる壮絶な闘いが始まる……。
amazon.co.jp
アーティストのヨルシカさんが、この作品をモチーフに海と老人という曲をリリースしています。
- ヨルシカさんがこの作品を元に曲を作成
- 中田敦彦さんもこの作品についてyoutubeで動画を公開
- 最高傑作
大学生が読むべき!社会にでもて役立つ教養小説2選!
大学生でも読みやすい「社会でも役立つ教養小説2つ」を紹介します。
それぞれ詳しく解説します。
読書について
\\初回30日間は無料//
※解約はいつでも可能。お得なキャンペーンあり
「読書は自分で考えることの代わりにしかならない。自分の思索の手綱を他人にゆだねることだ」……。率直さゆえに辛辣に響くアフォリズムの数々。
amazon.co.jp
雑な多読をしようとしている方に刺さる小説です。
1つの作品をきちんと読み解く大切さを学ぶことができます。
- 読書という基本について学びたい人
- ショーペンハウアーの作品を読んでみたい人
- 自分の頭で考える力をつけたい人
チーズはどこへ消えた?
\\初回30日間は無料//
※解約はいつでも可能。お得なキャンペーンあり
この小さな本が世界のビジネスマンを変えてゆく! 迷路のなかに住む、2匹のネズミと2人の小人。彼らは迷路をさまよった末、チーズを発見する。チーズは、ただの食べ物ではなく、人生において私たちが追い求めるもののシンボルである。
amazon.co.jp
目的と目的を達成するために立ち止まらず、チャレンジし続けることが大切だと学べる小説です。
- 立ち止まらずにチャレンジしたい人
- 行動の原則を知りたい人
知らなきゃ損!大学生が本をお得に読む方法3つ!
大学生がお得に本を読む方法は下記の3つです。
それぞれ詳しく解説します。
⒈青空文庫を使う
青空文庫(あおぞらぶんこ)は、日本の電子書籍サービス。著作権が消滅した作品や著者が許諾した作品を、電子書籍で公開し無料で提供している[3]。
wikipedia.org
青空文庫を利用すれば、古典文学を完全無料かつスマホで読むことができます。
なぜなら、著作権が切れた作品は無料で利用することができるからです。
- 完全無料で本が読める
- 夏目漱石などの有名な古典が読める
- 50年以上前の作品しか読めない
- 新しい本はない
- 小説しかない
といったメリットデメリットがあります。
例えば、夏目漱石の「坊ちゃん」や芥川龍之介の「羅生門」など、日本文学の名作を完全無料で読むことができます。
そのため、新しい小説はなく古典しかないありません。
- 昔の名作古典を無料で読んでみたい
- 新しい本には興味がない
- 小説だけで十分
⒉中古本
中古本を利用することで、新品で購入するよりもかなり安く本を買うことができます。
中古市場には沢山の選択肢があり、状態の良い本も安く購入できます。
- 新品よりも安く本が買える
- 買いたい本が無い場合がある
- 汚れている場合がある
- 店舗で沢山の本から見つけなくてはいけない
そのため、限られた学生予算を有効活用できる中古本はおすすめです。
例えば、ブックオフではベストセラー小説が数百円で購入可能です。
安く本を手に入れたいときは、近くのブックオフなどの中古書店を活用してみましょう。
- 新書をちょっとでも安く買いたい
- 本屋巡りが好き
- 読みたい本がいくつか決まっている人
⒊【おすすめ】200万冊が読み放題!Kindle Unlimited
Kindle Unlimitedは月額980円を支払うだけで、200万冊以上の本が読み方のため圧倒的に大学生におすすめです。
さらに、初回の30日間は無料体験ができるので、費用を気にせず試すことができるのもおすすめポイントです。
- 200万冊以上が月額980円で読み放題
- 初めの30日間は無料で体験できて、費用を気にせず試せる
- 沢山のジャンルを読めるので教養が高まる
- 月に1冊以上読まないともったいない
- 使わない月は解約しないと月額980円がもったいない
- サブスクから抜けたら読めなくなる
\\初回30日間は無料//
例えば、Kindle Unlimitedを利用すれば「小説から啓発本、学術、雑誌、思想、社会」などの幅広いジャンルを自由に読むことができます。
Kindle Unlimited基本情報
価格 | 月額980円 |
無料期間 | 初回30日 |
解約 | いつでも 無料体験中でも可能 |
支払い方法 | ・クレジットカード ・あと払い(ペイディ) ・PayPay ・各種キャリア決済(au,docom,ソフトバンクなど) |
作品数 | 200万冊以上 (現時点:2025/01/02) |
主なジャンル | ・小説 ・ビジネス ・自己啓発 ・雑誌 ・哲学 ・社会など |
Kindle Unlimitedは、読書の幅を一気に広げたい、コストパフォーマンスよく読書をしたい大学生にとって最もベストな選択肢です。
まずは30日間の無料体験でその便利さを試してください。
- 安くたくさんの本を読みたい人
- 教養を高めるために様々なジャンルの本を読みたい人
- 自分に合う本をたくさん読んで探したい人
- 本よ手軽に電子書籍として読みたい人
\\初回30日間は無料//
※解約はいつでも可能。お得なキャンペーンあり
効果的だけど簡単!読書習慣をつける方法3つ!
簡単だけど効果がある読書習慣の付け方は下記の通りです。
実際に僕はこの方法で読書習慣を付けて月に5冊以上読書をしています。
- 読書に慣れて読書が楽しみになる
- 継続すれば年間に10冊も余裕
- 読書が「やらなければいけない」から「やりたいこと」に変わる
1.決まった時間帯に読む
読書をする時間を固定することで、読書が生活の一部として定着(習慣化)しやすくなります。
例えば、夜寝る前の15分は絶対に読書タイムにするだけで、1年で10冊以上は本を読むことができます。
おすすめな時間帯は下記の通りです。
- 寝る前10〜30分
- 電車やバス通学ならその時間
- 家に帰ってきて一息ついてからの10分
学校や友達と遊ぶ時間など忙しい中でも、読書時間を固定することで無理なく習慣化が可能でしょう。
- 読む時間決める
- 実際に毎日続ける
2.小さなステップで始める
初めから長時間の読書を目標にすると挫折しやすいため、まずは短い時間でも読書をすることを目標にしましょう。
例えば、毎日1ページ読むだけでも年間で下記ほど読むことができます。
- 1ヶ月=30ページ
- 半年=180ページ
- 1年=360ページ
毎日少しずつ読むページ数を増やしていけば、将来的に月に300ページ(毎日10ページ)を読むことも簡単です。
まずはハードルを低く設定して、少しずつ読書に慣れていくことが習慣化の近道です。
- 小さな目標を設定する
- 毎日1ページ
- 毎日5分
- 毎日決まった時間に小さな目標を達成する
3.電子書籍でいつでも手軽に読む
どこでも本を読める環境を作ると、時間と場所の制限がなくなり習慣化がさらに簡単です。
電信書籍の例としては、Kindle UnlimitedやKindle、青空文庫を活用するのがベストです。
- Kindle Unlimited
- Kindle
- 青空文庫
電子書籍は読書習慣をより手軽に始め、続けるための強力な読書ツールです。
特に荷物が多い大学生にぴったりな選択肢と言えるでしょう。
- 電子書籍で本を買う・Kindle Unlimitedに加入する
- 習慣化アクションプラン1〜3を毎日やる
- 決まった時間
- 小さな目標
- 電子書籍で読書
\\初回30日間は無料//
※解約はいつでも可能。お得なキャンペーンあり
大学生の読書によくある質問6選に回答!
大学生の読書に関するよくある質問に回答します。
大学生におすすめな新書は?そもそも新書を読む必要は?
なぜなら、新書は値段が高いですし、前のベストセラーや名作な古典を読むことの方が重要度は高いからです。
- 値段が高い
- 古いものでも名作は多い
まずは名作と言われるハズレのない、人気な作品を手に取ってみましょう。
とはいえ、話題作りのためという目的ならば大学生にも新書はおすすめです。
自分のお財布や目的に応じて新書の検討をしましょう。
教養が少なくいかつ、時間も少ない場合にオススメの小説は?
短編は少ないページで1つの章が完結するため、忙しい大学生でも気軽に読書を楽しめます。
- 1章が短いからすぐ読める
- 一旦辞めてしまった話がわからなくなることがない
- 起承転結がわかりやすい
短編小説を活用して、隙間時間を有効に使いながら学生生活をのしみましょう。
読書の際に一人の小説家を読破するのはどうなの?
なぜなら、沢山の作家を読む方が多様な知識や価値観を得られるからです。
- 様々な作品を読んだ方が様々な価値観に触れられる
とはいえ、一度読んでみて小説家の表現が自分の価値観に沿っていてさらに読みたい場合は、一人の小説をか深ぼるのもありでしょう。
学生でれば幅広く読んでみて、新たな価値観に気づくことが大切なため多くの本をまずは読みましょう。
あまり小説を読んだことがない大学生におすすめな小説は?
というのも、初めは難解なテーマよりも楽しやさ読みやすさを優先することで、読書の敷居が下がるからです。
- 読みやすいシンプルなテーマの小説
- 読書の敷居が下がる
- ストーリーが強い方が分かりやすい
例えば、下記の作品がおすすめです。
まずは親しみやすい作品から読んで、読書の楽しさを体験してください。
大学生が読むべき恋愛本は?
こういった作品は、洞察力や人間関係、自己成長につながるテーマが多いからです。
- 洞察力が上がる
- 人間関係について考えられる
- 自己成長に繋がる
例えば、下記の作品がおすすめです。
恋愛小説を読むことで、共感力や感受性を学生は育みましょう。
大学生が読むべき就活に役立つ本は?
なぜなら、コミュニケーションを強化することで面接やグループディスカッション、はたまたOBとの関係構築に繋がるからです。
- コミュニケーションは面接で必須
- 社会に出ても関係構築に役立つ
コミュニケーションを鍛えるおすすめな本は、
学生は社会に通用するコミュニケーション能力を学ぶことで、社会いに出てもうまく立ち回れるようになります。
まとめ!大学生が読むべき小説本をたくさん読んでみよう!
本記事は「大学生が読むべき小説本」について解説しました。
- 没入感に浸れる現代小説
- 哲学的で社会問題を扱った考えさせられる小説
- 教養が高まる小説
- 長い年月を渡って読み継がれた文学・古典
- 月額980円で500万冊が読み放題
- 初めの30日間は無料で試せる
- 電子書籍なので気軽に読めて習慣化しやすい
今回紹介した本をKindle Unlimitedで読んでみる
30日以内に解約すれば、0円です。
\\初回30日間は無料//
※解約はいつでも可能。お得なキャンペーンあり