【最新】MacBook Pro 2019のスペックや性能を徹底解析! アップデート内容もまとめてみた

2019年5月21日、Appleは何の前触れも無くMacBook Proをアップデートしました。

 

最大8コアのプロセッサを新たに搭載し、カスタマイズするこでTurbo Boost時最高5.0GHzで動作するプロセッサも用意しました。

 

最大32GBのメモリ、True Toneディスプレイ、Apple T2チップ、4世代目のバタフライキーボードなど最新のテクノロジーを採用。

そのためこれまで以上のパフォーマンスを実現できます。

 

初となる8コアプロセッサ使用によって、ノート型最強のMacが誕生しました

 

その新しいアップデートはどのようなものなかかを、徹底的に解析していきます。

 

アップデート内容

コア

 

第9世代、第8世代インテル・コアプロセッサを搭載

 

15インチモデルには、第9世代コアi9の上位モデルを搭載、最大8コア仕様にモデルをチェンジ。

これによって、2018年モデルよりも40%高速化することで、ノート型Macで最速となりました。

 

さらに詳しくみてみると

MacBook プロは、クアッドコア2.4GHzプロセッサを搭載した13インチ2機種。

8コア2.3GHzと6コア2.6GHzの15インチモデル2機種となりました。

 

カラーはシルバーとスペースグレーと変更ありません。

 

新型の価格

 

15インチ上位モデル:30万2800円

13インチ下位モデル:19万8800円

最上位モデルをフルカスタム:73万1800円

 

なおタッチバーとタッチバーID非搭載モデルは今回も引き続きラインアップされている

しかし、2017年モデルはそのまま。

 

冷却システムの強化

 

今回のモデルチェンジでは最大8コアのi9だけではなく、カスタマイズすることでより強力なdGPUにも選択することができます。

よりグラフィックス性能を上ることができます。

 

また、これらの強化によって起こる発熱現象に対応するため、MacBookProでは前代よりより強力な冷却システムが搭載されている。

 

最大8コア、最大5GHzのプロセッサを搭載

 

新MacBook プロ15インチには、第9世代コアプロセッサが搭載されている。

このコアは2018年の第8世代コアプロセッサの改良型です。

 

今までは最大6コアだったが今回のアップデートで最大8コアまで拡張しMacBookProでは、初めて8コアしようになった。

 

さらにターボ・ブーストによって5GHzとより高いクロック動作が可能となった。

 

 

 

 

 

初回の1冊無料Audible

Amazonで1000円+最大2.5%ポイントゲットする方法

Amazonでお買い得に、買いたい方はAmazonギフト券の購入(チャージ)がおすすめ

チャージするたびに、チャージ額×最大2.5%分のポイントがもらえます!

Amazonプライム会員じゃない方もとってもお得です。

“maki”

しかも今なら!初回チャージで1000円分のポイントがもらえます

チャージするだけで、1000円以内の商品なら実質無料になります!

・1円単位で購入可能!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA