といった悩みを解決します。
本記事では、MacBook Air/Proの主な違い6つを分かりやすく解説していきます。
Air | Pro13 |
7コアGPU | 8コアGPU |
- Air=Touch Bar無し
- Pro=Touch Bar有り
Air | Pro |
内蔵ファン無し | 内蔵ファン有り |
バッテリー18時間 | バッテリー20時間 |
0.4~1.6×30×21cm 1.4kg | 1.5×30×21cm 1.29kg |
結論、MacBook Airを購入することをおすすめします。
- そこまで大差はないから
M1チップのMacBookを安く買うならアマゾンがおすすめ!
もくじ
【2022/M1チップ搭載】MacBook AirとProを徹底比較【結局どっちがいいの?】
MacBook AirとPro13の違いほとんどありません。
【M1】MacBook Air/Proの大きな違いは6つだけ
MacBook AirとPro13インチ大きな違いは以下の6つです。
- GPU
- Touch Bar
- 内蔵ファン
- バッテリー
- 重さとサイズ
- 価格
MacBook AirとProはCPU【処理を行う装置】は同じものを使用しています。
それではそれぞれ違う点を分かりやすく解説していきます。
GPUのコア数【7コアor8コア】
GPUとは、映像や画像を処理するための装置です。
MacBook AirとProの初期状態のGPUは以下のとおりです。
Air | Pro13 |
7コアGPU | 8コアGPU |
とはいえ、Airは2万円ほどお金をかければ上位モデルのM1チップに交換することができます。
Airの上位モデルはPro13インチと同じCPUとGPUが搭載されます。
そのため、CPUやGPUを購入の決め手にすることはおすすめしません。
Touch Barの有無
Touch Barとは、キーボード上部にあるFNキーをタッチして操作する液晶ディスプレイです。
- Air=Touch Bar無し
- Pro=Touch Bar有り
【メリット】Touch Barのメリットは以下のとおりです。
- ソフトのショートカットがTouch Barに出てくる
【デメリット】Touch Barのデメリットは以下のとおりです。
- Fn系のキーが常時出ていないので操作しにくい
- 正直あまり使わない
Touch Barは、初めて使う方なら良いかもしれません。
しかし、今までにMacBookを触ったことがる人はTouch Barがあると使いにくく感じることがあります。
Touch Barは無くても、有ってもどちらでも良いでしょう。
内蔵ファンの有無
内蔵ファンとは、パソコンの温度を下げるための内蔵の扇風機なようなものです。
Air | Pro |
無し | 有り |
とはいえ、M1チップ搭載のMacBookはかなり重たい作業をしないかぎり、発熱はしにくいです。
そのため、内蔵ファンはあったら良いですが、無いくても一般業務なら発熱することはないので、内蔵ファンはなくてもいいと言えます。
また、内蔵ファンがないとファンが回らないのでカフェや図書館などの静かな場所でも作業が可能です。
バッテリー容量の違い
MacBook AirとPro13インチのバッテリー差は以下のとおりです。
Air | Pro |
18時間 | 20時間 |
18~20時間ほど外で使えるなら、充電器を持ち運ばすに外で気軽に作業ができます。
動画編集をする際はProは5時間、Airは4時間ほどバッテリーがもちます。
2万円ほどお金をかけて、2時間のバッテリーを上げることがで可能になりますが、18時間も20時間もそこまで大差はないかもしれません。
重さとサイズの違い
AirとProの重さとサイズは以下のとおりです。
モデル | サイズ | 重量 |
Air | 0.4~1.6×30×21cm | 1.29kg |
Pro13 | 1.5×30×21cm | 1.4kg |
Airはトラックパッドに近づくにつれて、細くなります。
そのため、持ちやすさは圧倒的にMacBook Airが持ちやすく、運びやすいです。
Proとの重さは0.11gほどでそこまで差はありません。
価格の違い【最安値の購入ならAmazon】
AirとProの価格差は以下のとおりです。
Air | Pro |
115,280円 | 148,280円 |
値段の差は33,000円ほどです。
正直いうなら、MacBook Airで十分だと思います。
結局どっち?【M1】MacBook Air/Proの選び方
M1搭載のAir/Proは大差がない、価格の安いAirがおすすめ
M1チップ搭載のMacBookは、処理速度にほとんど差はありません。
そのため、基本的には価格が安いMacBook Airがおすすめです。
M1チップ搭載が搭載されていなかったMacBook Airは、Proとかなりの処理速度の差がありました。
しかし、現在ではM1チップ搭載によりその処理速度さはなくなりました。
処理速度がほとんど同じ場合は、安い方を購入して周辺機器などを購入する方が良いと思います。
Pro13インチを買ったほうがいい人とは?
それでは、MacBook Pro13インチを購入するべき人は以下のとおりです。
- バッテリーもちが良いモデルが良い
- GPUの処理が少しでも早い
- Touch Barを使用したい
基本的にバッテリー持ちがどうしてもいいモデルが欲しい人以外はMacBook Airで十分ではないでしょうか。
現状では、MacBook Proをおすすめする理由がそこまで有りません。
【最安値の購入方法】M1チップ搭載のMacBookを購入するなら?
結論はAmazonです。
最安値になる理由は以下のとおりです。
- ポイント還元で5000円お得(5%)
- amaznoチャージで2500円お得(2~2.5%)
- 最短翌日に配達あり
他店舗との比較は以下のとおりです。
店舗 | 定価 | ポイント還元 | 実質価格 |
amazon | 11万5,280円 | 8,646円 | 10万6,634円 |
ビックカメラ | 11万5,280円 | 5,764円 | 10万9,516円 |
Apple | 11万5,280円 | なし | 11万5,280円 |
※【M1】MacBook Air/メモリ8Gb/ストレージ256Gで計算
上記の通り、他の店舗より4,000~8,500円ほどamazonがお得になります。
MacBookを最安値で購入する方法は以下の通りです。
- Amazonポイントをチャージする
- 欲しいMacBookをカートに入れて購入
Amazonポイントをチャージは、Amazon公式チャージからどうぞ。
まとめ|【2022/M1チップ搭載】MacBook AirとProを徹底比較
本記事は「【2022/M1チップ搭載】MacBook AirとProを徹底比較」について書きました。
基本的にはMacBook Airが安くておすすめです。
MacBookを最安値で購入する方法は以下の通りです。
- Amazonポイントをチャージする
- 欲しいMacBookをカートに入れて購入