- M1のMacBook Proを使ってプログラミングってできるのかなぁ
- MacBook Proを安く購入する方法も合わせて知りたい
といった悩みを解決します。
この記事を書いている僕は、MacBook Proを使ってフリーランスでWebデザインの仕事をしています。
そんな僕が、M1MacBook Proでプログラミングってできるのかについて詳しく解説をしていきます。
- プログラミングはサクサクできます
- プログのエンジニアにはMacOSが多い
- MacBook Proは20時間もバッテリーが持つ
もくじ
M1のMacBook Proでプログラミングはできるのか?【最適なスペックです】
それでは、M1MacBook Proはプログラミングに適しているのかを詳しく解説をしていきます。
プログラミングはサクサクできます
M1MacBook Proのスペックは非常に高いです。そのため、プログラミングを学習する際に重くて困るということは、一切ありません。
M1MacBook Proはプログラミングよりはるかに重たい、動画編集もサクサクと作業することが可能です。
まず、プログラミングは意外と重たい作業ではないのでそこまで、スペック的に考えることはないです。
また、M1MacBook Proに適したソフトを使っていれば、重たくなることは少ないですね。Windowに特化したソフトなどを使っていると重たくなることもありますが、、
以上のように、M1MacBook Proはかなりハイスペックでプログラミングもサクサクできるので今すぐにでも購入して、問題なしですね。
プログのエンジニアにはMacOSが多い
WindowかMacOSかで悩んでいる方も多い多いともいますが、プログラミングをするのであれば、MacOSがおすすめです。
理由は、多くのエンジニアがMacOSを使っているからです。
まず、多くのエンジニアがMacOSを使っているということは、MacOS向きの情報が多くあるかつ、MacOS向きのソフトのアップデートが頻繁に行われるという良い循環が生まれます。
また、MacOSはプログラミングの環境構築のさいもラクラクに構築可能なので、これからプログラミングを学びたいという初心者の方にもおすすめな、OS担っています。
MacBook Proは20時間もバッテリーが持つ
▼ちなみに、AriとProのバッテリーの差は以下のとおりです。
- MacBook Pro
- 20時間
- MacBook Air
- 18時間
ちなみに、上記のバッテリーの持ちはネットサーフィンをしたときの持ちになります。
ガッツリプログラミングをすると、MacBook Proで8〜12時間ほどでしょう。
プログラミング学習をこれからするなら、カフェや学校などの外で学習することも息抜きに増えてくるでしょう。
そのさいに、すぐにバッテリがー切れては学習支障が出てしまいます。
そのため、ガッツリガチでプログラミングをしたいならバッテリー容量が長い、MacBook Proがおすすめですね。
M1のMacBook Proでプログラミングをする際のおすすめのスペック
それでは、プログラミングにMacBook Proは適していることが分かった時点で、どのようなスペックで、どこで購入するのが良いのかも詳しく解説をしていきます。
最低スペックで問題なし【メモリ8GB、ストレージ256GB】
プログラミングをするなら、最低限のスペックで問題なしです。
なぜなら、プログラミングはそこまでメモリやストレージを消費しないからです。
まず、M1MacBook Proはメモリの消費が少ないので、最低限の8GBで問題ないでしょう。
また、ストレージに関してですが、プログラミングを行う際はそこまで、ストレージが必要にななりません。そのため、ストレージも最小限の256GBで問題ないでしょう。
▼結論は以下のとおりですね。【おすすめスペック】
- メモリ:8GB
- ストレージ:256GB
メモリとは、処理したデータを一時的に保存する場所。
ストレージは、動画ファイルや、画像ファイル、書類などを保存する場所。
Airと悩むなら高めでもMacBook Proを買っても良い
結論、お金に余裕があるかつ、プログラミングを全力学びたい方はMacBook Proを買ってもいいと思います。
理由は2つあります。
MacBook Proには、MacBook本体が熱くなった際にファンで涼しくしてくる機能があります。MacBook Airにはファンはありません。
ファンがないと、熱がこもってバッテリー劣化してします可能性がります。
そうなると長い都市は使えないかもしれません。
もう一つに理由は、先トドも紹介したとおりバッテリーの持ちが2時間ほどMacBook Airより長い点ですね。
2時間は意外とごさかもですが、リビングで作業して、カフェで作業してという感じでコンセントがない状態でもずっとプログラミングの作業ができるので、なるべく本気でやりたいならバッテリーの持ちが長いMacBook Proがおすすめです。
M1のMacBook Proの最安値はAmazon【最大8500円安い】
M1チップ搭載のMacBook Proを安く購入したいならおすすめは、Amazonです。
Amazonで購入することで、購入時の還元ポイント+Amazonチャージからの購入でチャージ額の最大2.5%還元があるからです。
MacBook Proは12万円ほどするので、そのチャージ額の2.5%は結構大きいのです。
▼理由をまとめました。
- 購入時に5000ポイント付与
- アマゾンギフトチャージで購入→最大2500円付与
- 翌日配達あり
また、MacBook Proを販売している店舗と比較をしてみました。
店舗 | 定価 | ポイント還元 | 実質価格 |
amazon | 11万5,280円 | 8,646円 | 10万6,634円 |
ビックカメラ | 11万5,280円 | 5,764円 | 10万9,516円 |
Apple | 11万5,280円 | なし | 11万5,280円 |
Appleストアは割引や、還元ポイントはなしですね。
※上記はMacBook Airで比較をしています。MacBook ProならAmazonがさらに安いです。
MacBook Proを購入後は、他にもガジェットなどを揃えたいはずです。なのでできるだけ安く購入するのがおすすめですね。
▼M1MacBookを最安値で購入する方法は以下のとおりです。
- Amazonポイントをチャージする
- 欲しいMacBookをカートに入れて購入
Amazonポイントをチャージは、Amazon公式チャージからどうぞ。
僕が使っている、MacBook Proのアクセサリーを紹介した記事は、【2021最新】MacBook Air/Proと一緒に買うおすすめアクセサリー・周辺機器14選【徹底紹介】です。
まとめ|M1のMacBook Proはプログラミングに最適
本記事は「M1のMacBook Proでプログラミングはできるのか?【買ってOK】」について書きました。
結論として、M1のMacBook Proはプログラミングに最適なので、購入して問題なしです。!
コメントを残す