
まずはじめに結論から

「MacBookって大学生にオススメなのかな、、、?」

「はい、MacBookは大学生にオススメです!」

「大学生のMacBookのシェア率ってどれくらいなの?」

国内パソコンは、Mac2割、Windows8割ですが、
大学生のMacBookのシェア率は3〜4割(僕の大学の場合)です。

「レポートなどのために使用したいけど、AirとProって何が違うの?オススメのスペックは?」

「レポートやネットサーフィンなどであれば、Airがオススメです!
クリエイティブ【動画編集・デザイン・プログラミングetc】なことにチャレンジしたい方は、Proがオススメ!!」
※スペックやオススメの理由は下記で説明します。

「エクセルやワードって使えるの?」

「はい!問題なく使うことができます。」

「MacBookの利点や欠点って?、、ついでに使用した感想を聞ききたい」

「欠点(デメリット)ももちろんあります。
①値段が高いこと
②最新版は直接USBを挿せないので、周辺機器を買う必要がある
などの欠点がありあます。
しかし利点(メリット)はいっぱいあります。例えば
①バッテリーの持ちがいい
②マウスが必要ないので荷物が減る
③軽くて持ち運びやすい
④iPadやiPhoneと連携できる
⑤アクセサリーが豊富 etc
まだまだありますが、初めはこれくらいで
大学2年から使っている感想は、一言で言うと
「MacBook最高!!」です
はじめまして。
僕は現在、大学に通いながらフリーランスでWebデザイン&ブロガーをしています。
もちろん大学でも仕事でもMacBookを使用しています。
Webデザインやブログ執筆、以前からMacBookを使用していました。
大学生でも仕事でも、MacBookを使用しているボクがなぜMacBookを愛用しているのか。
メリットやデメリット、選び方や感想を紹介していきます。
また、MacBookと一緒に買ったほうがいいアクセサリーなど紹介していきます。
MacBookを購入する場合は、一緒にアクセサリーも購入するのがおすすめですよ。
【2023年】MacBook Pro13 アクセサリーおすすめ8選【実際に使っている商品を紹介! 】
もくじ
- 1 MacBookを買おうか迷っている大学生に読んでほしい! MacBookのメリット・デメリット、用途別の選び方
- 2 MacBookのデメリットとは?
- 3 MacBookは大学生にオススメです【メリット・理由】
- 4 用途別のMacBookの選び方【Air/Pro、スペックなど】
- 5 レポートやネットサーフィン、動画の閲覧などだったら、Air1択【文系・理系も】
- 6 【2020年】MacBook Air/Proにおすすめな外付けSSD【4選】128GB〜1TBまで!
- 6.1 エレコム 外付けSSD ポータブル 120GB
- 6.2 SanDisk ポータブルSSD 250GB 【PS4 メーカー動作確認済】 USB3.1 Gen2 防滴 耐振 耐衝撃 SDSSDE60-250G-J25 Extreme Portable 3年保証
- 6.3 I-O DATA ポータブルSSD 480GB 耐衝撃 軽量 PS4/PS4 Pro/Mac対応
- 6.4 RAOYI 外付けSSD 1TB USB3.1 Gen2 ポータブルSSD 転送速度最大550MB/秒 PS4動作確認済 超薄型・超高速Type-A/Type-C 耐衝撃 防滴 黒(2年保証)
- 6.5 軽い作業をするだけなのに、高いMacBook Proを買わせる人には気を付けろ!
- 7 ・クリエイティブなことにチャレンジしたい人にオススメはPro【動画編集・デザイン・プログラミング】
- 8 MacBookと一緒に買ったほうがいいアクセサリー【必須の物あり】&そこまで必要ないもの
- 9 まとめ:MacBookを買おうか迷っている大学生に読んでほしい! MacBookのメリット・デメリット、使用してみた感想まとめ!
MacBookを買おうか迷っている大学生に読んでほしい! MacBookのメリット・デメリット、用途別の選び方

MacBookを買おうか悩んでいる大学生に、ボクがなぜMacBookをオススメするのかを
メリットやデメリットも含めつつ紹介していこうと思います!
MacBookのデメリットとは?
MacBookを購入する前に、デメリットを知っておきましょう!
購入するかどうかは、デメリットとメリットを見比べてどちらが大きいかで見極めましょう。
最新版はUSBを直接させない【周辺機器機を買えば解決】
最新のMacBookは、USBをそのままさせなくなっています。

(左)Type-c (MacBookに搭載されているもの)
(右)USB-A (よく使う普通のUSB)
最新のMacBookには、画像の左側にあるケーブルしか挿せなくなっています
そのため、HDMIなどもありません。
その問題はUSB-Cハブを使用することで解決することができる。
- USB-Aが2つある
- 上下の区別がない
- 電源供給から映像出力までケーブル1本で対応可能
- マイクロSDカード・sdカードがついているので画像取り込み可能
- おしゃれなデザイン
こちらにレビュー記事があるので、気になった方は参考にしてください
【レビュー】Anker PowerExpand Direct 7-in-2 USB-Cはおしゃれでおすすめのハブ
値段が高い
MacBookは値段が高いことがかなりネックです。
一番安いMacBook Air新品で、10万9,800(税別)円と結構高いです。
スッペクは向上しても、値段は抑えてくれているAppleですが、やはり10万円となると少し買うか迷いますね…
ちなみに、AirとProの一番スペック低いもので以下の値段になります。
MacBook Air | MacBook Pro |
10万9,800(税別) | 12万9800(税別) |
※AirとProの大体の違い
※Air=軽くて安い、ファンが付いていない静かなモデル、通常作業をする人人向け
※Pro=Airより少し重くてハイスペック、クリエイター向け
Windowsと操作が若干違う
MacはWindowsと、操作性が少しだけ違います。
そのため、WindowsからMacに変えた場合少し違和感があるかもしれません。
しかし、Macは直感的で操作しやすいのですぐになれると思います。
MacBookは大学生にオススメです【メリット・理由】

はじめに、MacBookは大学生にオススメです。
理由は、MacBookには大学生にとって多くのメリットがあるからです。
では、ボクがMacBookをオススメするメリットを紹介していきます。
バッテリーの持ちが非常に良い
MacBookは非常にバッテリーの持ちがいいです。
どのくらいバッテリーの持ちがいいのかと言うと
MacBook Air | Mac Book Pro |
平均15時間 | 平均20時間 |
MacBookのように薄くて高性能で、バッテリーの持ちがいいものは数が少ないです。
また、Mac標準ブラウザの「Safari」だと他ブラウザソフトより
「ネットサーフィンをプラス3時間」「動画視聴であればプラス4時間」
も長くバッテリーを保つことができます。

ネットサーフィンの速度もどんなWindowsブラウザよりも高速です。
※情報元↓
「Safari」はMacBookを開発いる、Apple社が作成したものなのでMacが一番使いやすくなっています。
※余談ですが、iPhoneでも「Safari」を使用してYoutubeを見るとバッテリー消費を最大70%削減できます。
マウスが必要ないので荷物が減る
MacBookはマウスを使用しなくても、トラックパッドで高度な操作をすることができます。
※トラックパッドとは、マウスの代わりにMacを操作するもの、キーボードの下にあるやつです。

マウスを使用しないため、荷物の軽減になります。
なぜ高度な操作ができるのか?
それは、MacBookを開発しているAppleは、ハード(Mac本体)とOS(Macを動かすシステム)を一連して作っているためです。
そのためマウスがなくても、高度な操作をすることが可能になりました。
※WindowsのOSはマイクロ社が開発、ハードは他社が開発
iPadやiPhoneと連携できる
iPadやiPhoneはApple社が開発したものです。
また、MacBookもApple社が開発したものです。
そのため、Apple製品は他のデバイスと様々な連携を行うことができます。
具体的には
・iCloudの連携
・メモ帳の連携
・MacBookで電話に出ることができる
・MacBookとAirDrop【かなり使える】
・iPadをサブディスプレイにできる
・簡単にバックアップ
・MacBookでAir Podsを使用できる
など、Appleデバイスは様々な連携を行うことができます。
iPhoneユーザーならMacBook一択かもです。
最新のアップデートでiPadをサブディスプレイに

最新のアップデートでiPadをサブディスプレイにできるようになりました!(歓喜)
※サブディスプレイとは、1台のパソコンで複数のディスプレイ(画面)を併用して操作できることです。
※よくプログラマーや株をやっている人が、2画面とか3画面でパソコンを触ってるやつです。
MacBook用のアクセサリーが多い
MacBookは、MacBook専用のアクセサリー【カバーケース・周辺機器etc】が他のパソコンと比べてかなり多いです。
iPhone用のスマホケースも、他のスマホと比べると圧倒的に多うですよね
MacBookもそんな感じです。
また、値段は高いのですがApple純正品と言う信頼性と高機能なアクセサリーもあます。
MacBook用のおすすめアクセサリーは【2021最新】MacBook Air/Proと一緒に買うおすすめアクセサリー14選【徹底紹介】で詳しく解説をしています。
クリエイティブなことに挑戦できる【動画編集・デザイン・サウンドクリエイト・プログラミング・イラスト】
MacBookを持っていれば、クリエイティブなことにチャレンジしやすいです。
大半のクリエイターは直感的に操作できるMacを愛用しています。
そのあため、ネット記事や教材などはMac用に書かれたものが多いです。
初心者がクリエティブなことを学ぶ時に、つまずくのが環境設定でしょう。
Macを持っていれば、教材やネット記事をそのまま参考にしやすいです。
※Webデザインのため、プログラミング勉強した時にMacで良かったと痛感しました。
デザインが素晴らしい【おしゃれで素敵・女性にも人気】
MacBookはデザインが素晴らしいです。
また、Appleブランドということもあって、他のパソコンよりよく見られます。
MacBookのデザインはシンプルるで洗練されたデザインのため、スタバの雰囲気とかなりマッチしますね。
※マッチしすぎて、ドヤってと思われるかも,,,作業してるだけなので勘弁してください,,,
またMacBookはノートパソコンの中でも、頭一つ抜けて知名度があるので
MacBookを使ってると
「おっ、MacBookやん!いいなぁ〜」って言われることがあります。
モチベーションが上がる!
MacBookを使っているとモチベーションが上がります。(僕だけ?)
どんな風にモチベーションが上がるのかというと
①今日もMacおしゃれだらか、作業でもしますか!
②よし今日は、MacBookをカフェに持っていて、作業しようかな
こんな感じです。
冗談みたいですが、本当です特に①は
あとMacBookは、直感的に操作できるので作業をしていてストレスになりません
それも、モチベーション維持につながります。
以上で僕がMacBookをオススメする理由を終わります!
追記:「M1チップ搭載」によりWindowsパソコンよりコスパが良くなった
2020年の秋にAppleは「M1」チップといって独自のCPU(中央処理装置)を開発しました。
そのM1チップはとにかく凄いです。
どれくらい凄いのかというと、Windowsパソコンで25万円ほどで購入できるパソコンよりも10万円で購入できる「M1チップ」搭載MacBookが同等のスペックといった点です。
今までのMacBookは、スペックは低い割に高いが性能やデザインといった特徴でユーザーに価値提供をしていました。
が、現在では「安い+スペックが高い+デザインが良い+操作性高い」といったメリットがあります。
正直、現時点ではWindowsパソコンにすべて勝っているとも言えます。
用途別のMacBookの選び方【Air/Pro、スペックなど】


「AirとProどっちを買えばいいんだろう」
「スペックてどれくらい必要なのかな、、」
「文系と理系で違うのかな?。。」
「ちょっと動画編集などのクリエイティブなことをしてみたい場合は、どうしたらいいんだろう」
と悩んでいる方の疑問を解決します。
それでは、用途別にオススメのMacBookを紹介していきます。
レポートやネットサーフィン、動画の閲覧などだったら、Air1択【文系・理系も】

以下のような使用をする場合は、MacBook Airがオススメです。
・レポート作成
・ネットサーフィン
・動画視聴
・ネット系コンテンツの利用(Amazon,Twitter など)
・エクセル・ワード・パワポ
このような使用の仕方をする場合は、Airがオススメです。
理由は3つあります。
①軽い作業なら、Airのスペックで十分だから
②Airの方が、バッテリー持ちがいい
③ProよりAir方が安いから
以上の3つがオススメな理由です。
オススメのスペック
上記ので購入でいるスペックで十分です。
そもそも、プログラミングや動画編集などのクリエイティブな作業をしない場合は、Airで十分というかAirの方が向いています。
なぜなら【バッテリーの持ちがいい・安い・軽い】ためです。
追記:M1チップ搭載によりクリエイティブなことも可能になりました。
文系や理系に関係なく、上記のような用途ならAirがオススメです!
ストレージは256GBで大丈夫
ストレージも256GBと一番少ないもので大丈夫です。
※ストレージとは、MacBook本体に保存できる容量のこと
学校などで配布されるWordなどのファイルは、20kbほどです。
つまり、256GBあれば128,000ファイルまで保存可能です。
動画ファイルでも100MB程なはずなので、256GBあれば十分です。
ちなみにGBやKBの単位数は以下の通り
- 1KB=1000B
- 1MB=1KBの1,000倍
- 1GB=1MBの1,000倍
値段を抑えてストレージを増やしたいなら外付けSSDを買うべき
MacBook 本体のストレージが256GBGBでいい理由は、外付けSSDでデータを保存できる容量を増やした方が安いからです。
MacBook Pro13本体のSSDの容量を増やすのにかかる値段は以下の通りです。
増やすストレージ | かかる値段 |
256GB | 2万円 |
512GB | 4万2000円 |
1TB | 6万4000円 |
そして外付けSSDだと、1TBのお値段が約1万4円ほどです。
その差はなんと、5万円、、、、、
5万円あるなら、動画編集ソフトとか周辺機器を買いたい、、、
ちないみ、どうしてもデータを増やしたい場合は外付けSSDを購入しましょう。
動画編集や動画を沢山保存するかたは買っておいて損はないです。
【2020年】MacBook Air/Proにおすすめな外付けSSD【4選】128GB〜1TBまで!

それでは、MacBook Air/Proにおすすめな外付けSSDを5つ紹介していきます。
エレコム 外付けSSD ポータブル 120GB
超軽量、10円8枚と同じ重さの120GBのSSD
こちらの商品は120GBの外付けSSDです。
サイズは名刺サイズしかないのでポケットに入れて持ち運ぶこともできるくらいのサイズです。
また重さは10円硬貨8枚分の重さの35gしかないので持ち運びに適しています。
容量 | サイズ | 重さ |
120GB | 幅93×高さ54×奥行き9mm | 35g |
SanDisk ポータブルSSD 250GB 【PS4 メーカー動作確認済】 USB3.1 Gen2 防滴 耐振 耐衝撃 SDSSDE60-250G-J25 Extreme Portable 3年保証
コンパクトで250GBの容量の外付けSSD
こちらの外付けSSDは、とても耐久性に優れています持ち運び人には、耐久性が高いのはとても有賀難いですね、持ち運んでいた落としてしまって壊れたという事態を回避することができる。
またこちらの外付けSSDはUSB-Cに対応しているので、USBハブを買わなくても大丈夫です。
容量 | サイズ | 重さ |
250GB | 9.6 x 5 cm | 38.9g |
I-O DATA ポータブルSSD 480GB 耐衝撃 軽量 PS4/PS4 Pro/Mac対応
480GBおすすめの外付けSSD
こちらの商品の容量は480GBです。動画編集した動画やiPhoneで撮った動画などをたくさん保存することができます。
サイズもコンパクトなので、持ち運びにも適しています
容量 | サイズ | 重さ |
480g | 0.8cm×0.8cm | 55g |
RAOYI 外付けSSD 1TB USB3.1 Gen2 ポータブルSSD 転送速度最大550MB/秒 PS4動作確認済 超薄型・超高速Type-A/Type-C 耐衝撃 防滴 黒(2年保証)
Type-cに対応した1TBおすすめの外付けSSD
こちらの外付けSSDは、1TBとかなりの大容量です。そしてMacBookのデザイン性を損なわないデザインになっているのでMacBookとかなりマッチします。
また、とても薄型なので持ち運びにも適しています
容量 | サイズ | 重さ |
1TB | 1.3cm×0.85cm×0.85cm | 40g |
軽い作業をするだけなのに、高いMacBook Proを買わせる人には気を付けろ!
僕の友達2人は、知らなかったがゆえに高いMacBookProを買わされた!(怒り)
これは余談ですが僕の友達2人が、レポートやエクセルなどの軽い作業をするため
MacBookを購入しようと、店員に相談したらしいのですが
高性能で高いMacBook Proを買わされていました。
正直許せないです、、商売とはいえ用途に合ってない高性能なものを買わすのはどうかと思いました。
MacBookを購入するときは、自分の用途に見合ったものを買うようにしましょう。
店舗に行くときは、なるべく下調べor詳しい人と一緒に行きましょう。
・クリエイティブなことにチャレンジしたい人にオススメはPro【動画編集・デザイン・プログラミング】

クリエイティブなことにチャレンジした人は、値段は高くなりますが
MacBook Proを購入することをオススメします。
大学生は自由な時間が多いので、その分クリエイティブなことにチャレンジしやすいです。
僕は大学の休みや空きコマに、Webデザインやブログ運営を勉強しました。
そこからお仕事に繋がったりしています。(現在も大学生です)
そのため、皆さんも是非クリエイティブなことや好きなことにチャレンジして欲しいです!
また、プログラミングをやりたいのか動画編集をしたいのかでMacBookProのスペックが変わってくるので下記の記事を参考にしてみてください
●プログラミングをやってみたい方は、こちら↓
【なぜMacBook Proはエンジニアに人気なのか】プログラミングを学ぶオススメのスペックや魅力の理由を紹介
●動画編集をしてみたい方は、こちら↓
MacBook Proで動画編集に必要なストレージ容量を知りたい人に読んで欲しい! オススメスペックと容量が不足対処法!
まだどんなクリエィティブなことをするか、決まってない大学生へ

まだどんなクリエィティブなことをするか、決まってない大学生へ

「具体的にどんなことがしたいか、まだ分からない、、、」
「けど、いつでもクリエィティブことができるようにしておきたい。。。。」
「きっと、クリエィティブことをする!」
と悩んでいる方は、いったん何がしたいのかをきちんと決めたから購入することをオススメします。
しかし、どうしてもすぐ欲しい場合は一番スペックの低いMacBook Proを購入するようにしましょう。
理由は、ある程度の作業なら一番スペックの低いMacBook Proでもできるからです。
そしてストレージなどは外付けHDDで賄うことができるからです。
※プログラミング場合は、一番スペックが低いものでおk
MacBookと一緒に買ったほうがいいアクセサリー【必須の物あり】&そこまで必要ないもの

それでは、最後にMacBookと一緒に買ったほうがいいアクセサリーを紹介していきまうす
必須のものもあるので、購入を検討しましょう。
MacBookを購入する場合は、一緒にアクセサリーも購入するのがおすすめですよ。
【必須】Tpye-cハブ
こちらは、上記でも説明したように最新のMacBookは直接USBメモリをさせなくなっています。
※USBメモリとは、USBコネクターに接続して使う記憶ストレージのことです。
そのため、こちらの変換ハブを購入するようにしましょう。
これがないと、USBメモリなどを挿せずプレゼンや、印刷するときに困ります。
大学生、また社会人には必須です。
※プレゼンや印刷のときにUSBメモリはを使うことが多いです。
Apple純正のハブは結構高いので、Amazonで買うことをオススメします。
【できたら買いたい】ケース

できれば、MacBookを持ち運ぶときは、ケースに入れて本体が傷つかないようにしましょう。
こちらの記事で、オススメのケースを紹介しているので参考にしてください
MacBook Air/Pro 13インチの軽くて薄いケースを知りたい人に読んでほしい! オススメのケース&軽さの比較!
【あったら楽!】PC用リュック

PC用リュックがあれば、MacBookを楽に&キズつけずに持ち運ぶことができます。
オススメのPC用リュックをこちらの記事で紹介しています。
【薄い】MacBookを収納できるおすすめの薄いリュック3選
逆にそこまで必要じゃないものを紹介
MacBookのアクセサリーは、たくさんあります。
が、あれもこれも買ったらかなり高くなります。
そのため、あまり買わなくても大丈夫なものをまとめて紹介していきます。
①PC用スタンド【そこまで買わなくても大丈夫なもの】
PC用スタンドは、そこまで必要じゃないと思います。
※PC用スタンドとは、PCの下置いて角度をつけて使いやすくするもの
なぜなら、MacBoookを長時間使用したり、頻繁に持ち運ぶ場合はかえって邪魔になるからです。
そのため、長時間使用or頻繁に持ち運ぶ場合は、PC用スタンドは買わなくて大丈夫です。
②PC用モバイルバッテリー
レポートやエクセルなどをメインに使う場合は、モバイルバッテリーは必要ありません。
なぜなら、レポート作成やエクセルなどの軽い作業なら、MacBookは8時間以上使えるからです。
※外やカフェ(コンセントがない)で、プログラミング、動画編集、ブログ作成などする場合はあった方が便利
一応気になった方は、こちらの記事で確認してみてください
MacBook Pro対応モバイルバッテリー選びに悩んでいる人に読んでほしい! オススメのAnker商品【USB-C・DP・61W】
まとめ:MacBookを買おうか迷っている大学生に読んでほしい! MacBookのメリット・デメリット、使用してみた感想まとめ!

いかがだったでしょうか?
大学生にMacBookがオススメな理由は伝わりましたか?
今回の記事のポイントをまとめます。
・MacBookは大学生にオススメ!
・理由は、大きく分けて3つ
・バッテリーの持ちがいい
・持ち運びやすくおしゃれ
・クリエイティブなことにチャレンジできる
・(趣味でやっていたクリエイティブなことが、お金やお仕事につながるかも)
・レポートやエクセルをメインならAirがオススメ!
・クリエイティブなことにチャレンジしたい方はProがオススメ!
大学生活に是非、MacBookを取り入れて大学生活を楽しめるようにしてください!!
ではでは、今回の記事はこれで終わります!
ありがとうございました!
「MacBookって大学生にオススメなのかな、、、?」
「大学生のMacBookのシェア率ってどれくらいなの?」
「レポートなどのために使用したいけど、AirとProって何が違うの?オススメのスペックは?」
「エクセルやワードって使えるの?」
「MacBookの利点や欠点って?、、ついでに使用した感想を聞ききたい」