
という悩みを解決します。
はじめまして!
大学に通いながらMacBookを使用しているマキです!
今回は、大学に通いつつ2年間MacBookを使用した感想を紹介していきます。
なお現在も、MacBookは使用しています!
本記事の内容は
①はじめにMacBook Pro13インチを買った理由や用途について
②MacBook Pro 使用スペック&どこで購入したのか
③MacBookを使った感想【使いづらい点なども】
それでは1つ1つ紹介していきます。
もくじ
MacBook Pro 13インチ2017年モデルを大学生が2年間使った感想まとめ! 【使いづらい点なども紹介!】

まずはじめに、MacBookを2年間使用した感想は
「MacBookって超使いやすい」です。
※なぜ使いやすいと感じたのかは、下記の『MacBookを使った感想【使いづらい点なども】』で詳しく解説していきます。
僕はWindowsを4年間、使っていましたがMacの方が使いやすいと感じました
しかし、この感想は使用用途によっては変わってくるのではないかと思います。
そのため、僕がどのような理由でMacBookを購入したのかなどを説明していきます。
はじめにMacBook Pro13インチを買った理由や用途について

まずはじめに、なぜMacBook Pro 13インチを買おうと思ったのか
どのような用途で使用しているのかを、説明していきます。
買おうと思った理由は、大学の課題をするため&何かやりたいと思ったから
僕がMacBookPro13インチを買おうと思った理由は、2つあります。
①大学の課題をするため
②何かクリエイティブなことをしたいから
①1つは大学の課題をするため
大学生が主にMacBookを買う理由はこれが多いのではないでしょうか?
大学の課題はこんな感じです
・レポート作成
・エクセルやワードを使う課題
・プレゼンのためのパワーポイント作り
・大学のサイトから課題をダウンロードし、大学サイトに提出
このような課題をするときに、MacBookを使用しようと思い購入を考えました。
2つ目の理由は
②何かクリエイティブなことをしたいから
ただ漠然と何かクリエイティブなことをしてみたいなぁと思い
スペックの高いMacBook Pro 13インチを購入しました。
MacBook Pro ならある程度のクリエティブなことにもチャレンジできると
そのとき調べたら出てきたので、MacBook Proを検討し買いました。
今の用途は、Webデザインとブログの執筆など

もちろん、大学の課題にも大いに役立っていますが
今の主な用途は、Webデザインとブログの執筆などがほとんどですね。
僕はプログラミングを大学2年生の時から独学で学びました。
そこから、エンジニアインターンなどをへてフリーでWebデザインの仕事をするようになりました。
あとは、ブロガーとして毎日記事を書いています。
今後はWebデザインとブログをしつつ、新たに動画編集にもチャレンジしようと考えています。
MacBook Pro 使用スペック&どこで購入したのか

僕がどのようなスペックのMacBookを使用しているのかと
どこで購入したのかを紹介していきます。
MacBook Pro 使用スペック
僕が使用しているMacBookは
・MacBook Pro13 インチ【2017年モデル】
・CPU:2.3 GHz Intel Core i5
・メモリ:8GB
・ストレージ128GB
・Touch Bar非搭載
このようなスペックを使用しています。
カスタマイズは一切していません。新品で一番安いMacBook Proを購入しました。
今の所ストレージ容量128GBでも全く問題ないです。
※ストレージとは、MacBook本体に保存できる容量のこと
今後、動画編集をしていこうと考えているので外付けHDDを購入検討中です。
※外付けHDDとは、MacBook本体ではなく外にストレージを追加できる機器
どこでMacBook Proを買ったのか
僕がMacBook Pro13インチを購入した場所は、ビックカメラの中にあるAppleショップで購入しました。
ビックカメラで購入した理由は、得意にありません。
強いていうなら、一番近くにMacBookを売っていたのがビックカメラだったからですかね。
ビックカメラでMacBookを買うメリットはあります!
具体的には、ビックカメラのポイントがつくことです。
確かMacBook Proが税込で15万円ほどだったので1万5千円分のポイントがつきました!
その一万5千円分のポイントを使って、MacBookの保護シールなどの周辺機器を購入しました。
ビックカメラで買うデメリットは、学割が効かないことです。
しかし学割でも4.2%(MacBook Pro)しか安くならないので
ポイントが10%付くビックカメラの方がお得かなと僕は思いました。
※ビックカメラのポイントは翌日から使えるので、1日待たないと使えないです。
MacBookを使った感想【使いづらい点なども】

最後に僕がMacBookを使用した感想を紹介していきます。
使いづらい点や、Macで良かったなと思うポイントなどを伝えていければと思います。
ちなみに僕は、Windows歴4年・Mac歴2年です。
どちらも知っているので、うまく比較できるかなと思います。
MacBookの使いづらい点
MacBookの使いづらい点は、3つあります。
使いづらい点は以下の通りです。
①USB -Aを挿す場所がないので変換ハブを購入する必要がある
②Windowsとショートキーが違う
③Mac用のソフト説明しているネット記事を探すのがちょっとしんどい
✔︎①USB -Aを挿す規格がないため、変換ハブを購入する必要がある
USB-Aを挿すための規格がないため、変換ハブを購入する必要ある
ことが使いづらい点です。

左(Type-C) 右(USB-A)
一般的いに普及しているのは、USB-A(画像の右)ですが、
MacBookにはType-C(画像の左)しかありません
そのためUSB-Aを使いたい場合は、変換ハブを購入する必要があります。
※USB-AはUSBメモリなど、かなり使用することが多いです。
一応オススメの変換ハブを紹介
✔︎②Windowsとの操作性がじゃっかん違う
2つ目の使いづらい点は、Windowsと操作性が違うため
WindowsからMacに移行する場合は、少し違和感があります。
しかし、これは1〜2週間ほどでなれるのでそこまで気にしなくて大丈夫です。
✔︎③Mac用のソフト説明をしているネット記事を探すのがちょっとしんどい
3つ目に使いづらい点は、Mac用のソフト(エクセルなど)説明しているネット記事を探すのが少ししんどいことです。
これはMacBook本体の問題ではないです。
Windowsの方が圧倒的にシェアが多いため、エクセルやワードなどの操作方法を説明しているネット記事がWindows向けに作られていることが多いためです。
「Mac 〇〇操作方法」などで検索すればMacの記事も出てきます。
が、やっぱり記事数が少ない
しかし、これもきちんと検索すれば解決できる問題です。
※逆にクリエイティブ【動画編集、プログラミング etc】なことに関する記事は、Mac向けのものが多いです。
MacBookの使いやすい点

それでは、次にMacBookを2年間使用して使いやすかった点を6つ紹介していきます。
使いやすかった点は以下の通りです。
①バッテリーの持ちがいい
②マウスなしで高度な操作が可能
③iPhoneやiPadと連携できる
④ショートカットキーが豊富で使いやすい
⑤軽くて持ち運びやすい
⑥MacBook用のアクセサリーが多い
それでは、詳しく1つ1つ紹介していきます。
✔︎①バッテリーの持ちがいい
MacBookはバッテリーの持ちが非常にいいです。
Proだと最大10時間、Airだと最大12時間ほどバッテリーが持ちます。
そのため外で1日MacBookを使用して作業することも容易にできます。
また、さすがApple製品なだけあってバッテリーの劣化が極めて少ないです。
2年間使っていますが、バッテリーの劣化はほとんど見られません。
✔︎②マウスなしで高度な操作が可能
MacBookはマウスなしでも高度な操作をするこができます。
そのため、マウスを持ち運ぶ必要がありません。
具体的には、トラックパッドを使うことで
・ズーム
・スクロール
・回転
・ページのワイプ
・デスクトップのクリア
・アプリケーションの変更
・etc
を行うことができます。
エクセルやパワーポイントももちろん、余裕で使えます。
✔︎③iPhoneやiPadと連携できる
MacBookはiPhoneやiPadと連携できるためすごく使いやすいです。
具体的には、メモアプリの『メモ帳』などはMacBookで書いたものをiPhoneで確認&編集をすることができます。
またiCloudの連携をすることで、どのAppleデバイスでもファイルの確認&書き換えができます。
他には、iPadをサブディスプレイにできたりもします。
✔︎④ショートカットキーが豊富で使いやすい
執筆、レポート作成をする場合にショートカットキーが多いことは非常に助かります。
MacBookは、ホームポジションのまま文字の削除、行間の移動(最後・冒頭・前え・後ろえ)など行うことができるのでよりスムーズに作業することができます。
※ホームポジションとは、「 F 」 と 「 J 」 のキーに人差し指を置くフォームをいいます。スポーツでいうところの「構え」にあたります。
✔︎⑤軽くて持ち運びやすい
MacBookProは重さが、1.37kgと軽いため持ち運びに適しています。
Airは1.25gです。
リュックやトートバッグに入れて持ち運んでも、そこまで負担になることはないでしょう。
✔︎⑥MacBook用のアクセサリーが多い
MacBookは他のノートパソコンと比べて、アクセサリーや周辺機器が非常に多いです。
iPhoneも他のスマホと比べて、ケースなどの種類が多いですね
MacBookもそのような感じです。
以上がMacBookを使って、感じた使いづらい点と使いやすい点でした!
大学生にMacBookはオススメなのか?
よくMacBookは大学生にオススメなのかと聞かれますが、
「MacBookは大学生にオススメです!」
その理由などをまとめた記事があるので、気になる方は参考にしてみてください
また、迷っている人もぜに参考にしてみてください
新型AirPods Proについて知りたいへ!新型は完全防水なのか?事前予約の仕方や2世代との違いなど紹介!
まとめ:MacBook Pro 13インチ2017年モデルを大学生が2年間使った感想まとめ!

では今回の記事の内容をまとめます。
・MacBookを買った理由、大学の課題&クリエイティブなことをするため
・使用スペックは、MacBook Pro13インチの一番安いもの
・使いづらい点もあるが、それでもMacBookはオススメ
今回の記事はこれで終わります。
記事を読んでいただきありがとうございました!
「MacBook Pro13インチを使った感想を知りたい」
「大学生はどのような用途で、MacBookを使用しているのか知りたい」
「MacBookの使いづらい点を知りたい」
「ついでに、どこで買ったのかオススメの購入場所も知れたら嬉しい」