と悩んでいるあなたにこの記事はおすすめです!
- 13と16を比較した結果、13インチを買った理由11個
- 比較した結果を詳しく解説
- 結局13インチと16インチどっちを買ったらいいか問題について
- 本記事のまとめ
この記事の信頼性
この記事を書いている僕は、MacBook Pro13インチと16インチを比較した結果13インチを購入しました。
現在使っている主なデバイスは、MacBook Pro13インチと15インチです。
ちなみにMacBook Pro13インチの主な使用方法は、動画編集とブログの執筆、書類作成(Office)がメインです。
ということで、MacBook Pro13インチと16インチどっちを買っていいか迷っているあなたに少しでも役立つ記事を書いていきます。
もくじ
- 1 MacBook Pro13と16を比較した結果、13インチを購入した理由11個
- 2 13インチと16インチのスペックと機能を比較した結果
- 2.1 ①13と16インチの画面サイズを比較【画面大きい必要ないなぁ】
- 2.2 ②本体サイズと重さを比較【重たい持ち運びできないじゃん】
- 2.3 ③CPUを比較【オーバースペックにもほどがある】
- 2.4 ④GPUを比較【13インチでも動画編集可能】
- 2.5 ⑤メモリ容量を比較【16GBあったら十分です】
- 2.6 ⑥ストレージを比較【外付けするので512で十分】
- 2.7 ⑦キーボードを比較【同じ、外付け使うの重視してない】
- 2.8 ⑧内蔵スピーカーを比較【イヤホン使うので高性能でなくても】
- 2.9 ⑨外部ポートを比較【これは上位買えば同じ】
- 2.10 ⑩バッテリー・電池の持ち【外でそんなに使いません】
- 2.11 ⑪値段の比較【高すぎですよ、、はい】
- 3 MacBook Pro13と16結局どっち買えばいいのか問題について
- 4 MacBook Pro13インチと16インチの比較まとめ
MacBook Pro13と16を比較した結果、13インチを購入した理由11個
まずは、僕がMacBook Pro13インチと16インチを比較し13インチを買った理由を11個簡単に紹介していきます。
- 画面大きい必要がない【画面サイズ比較】
- 16インチは大きいし持ち運びにくい【サイズ・重さ比較】
- CPUi9もいらないオーバースペック【CPU比較】
- 13インチでも動画編集可能【GPU比較】
- 16GBもあったら十分です【メモリ比較】
- 外部ストレージつけるので13インチでもおk【ストレージ比較】
- 外付けキーボードつけるのでどっちでも【キーボード比較】
- Air Pods Pro使うのでどっちでも【スピーカー比較】
- ポート数は上位モデルなら一緒【ポート比較】
- 外でそんなに使いません【バッテリー比較】
- 高すぎですよね、、はい【価格比較】
はい、16インチと13インチのほぼ全てのスペックを11個ほど比較した結果、僕は13インチを買うことにしました。
まぁ、決定打は値段でもあるんですが。
もしかしたら、会社とかでパソコンの費用が10~20万ほど下りていたらMacBook Pro16インチを買ったかもしれませんが、、笑
それか僕が、パソコンのスペックが必要なガッツリクリエイターとして活動するならMacBook Pro16インチをかっていたかもですが、今現在のところは13インチでいいかなぁと考えています。
うーむ、やっぱりガッツリクリエイターでも買わないかもしれません。
MacBook Pro13インチをそこそこのスペックで買って家ではiMacを使ったりするかもです。
13インチと16インチのスペックと機能を比較した結果
それでは、先ほど紹介して11個の理由を更に詳しく解説していきます。
自分が気になっ多少だけ読んでいただいてもいいのでぜひ目を通り見てください。
①13と16インチの画面サイズを比較【画面大きい必要ないなぁ】
MacBook Pro13インチと16インチの画面サイズの差以下の通りです。
MacBook Pro13インチ | MacBook Pro16インチ |
13.3インチ | 16インチ |
正直ディスプレイは大きいほうが生産性は上がると思います。
僕は、動画編集やブログの執筆にMacBook Proを使用するので大きければ嬉しいですが、大きすぎると持ち運びしにくいので16インチより13インチのほうがいいと感じました。
あと、MacBook Pro13インチを買った後にどうしても画面を大きくしたい場合は外付けのモニターにつなげればいいだけなので16インチに魅力を感じませんでした。
でも外で触るときに、16インチのほうが作業効率高いと言ってくる方がいるかも知れません。
確かに、外で触るときに外付けのモニターがない場合は16インチのほうがいいかもですが、僕は外でほぼ作業しません。
あと、外だと周りが気になって集中できないので結局そとでMacBook Proはほぼ使わないため16インチに需要を感じませんでした。
というか、ほぼ外で使わないならiMac買えよと言われそうですが、たまには外に持ってくのでMacBookなどのモバイル端末は必須。
もし、iPadとiMacを持っていたらMacBook Pro13インチを買わなかったかもしれませんが笑
それはまた別のお話
②本体サイズと重さを比較【重たい持ち運びできないじゃん】
MacBook Pro13インチ | MacBook Pro16インチ | |
重さ | 1.4kg | 2.0kg |
高さ(cm) | 1.56 | 1.62 |
幅(cm) | 30.41 | 35.79 |
奥行き(cm) | 21.24 | 24.59 |
上記の表がMacBook Pro13インチと16インチの重さと本体サイズを比較した結果です。
重さの差は、0.6kgまぁまぁ差はありますね。
0.6kgというと、いろはすの550mlのペットボトル一本分の違い
ちなみに卵換算をすると、MacBook Pro13インチと16インチはたまご10個分も違います。
つまり、リュックの中に「MacBook Pro13インチ+たまごを10個」=「MacBook Pro16インチ」をリュックに入れて持ち運んだ時と同じ重さになります。
毎日リュックに入れてMacBook Proを持ち運ぶ人にとっては重さは重要な項目ですね。
また、サイズも一回りひど大きいので小型のリュックではなく大型のリュックを買わなくてはいけません。
旅行や出張のときなども、大きなノートパソコンだとじゃまになりそうですね。
後僕は、コンパクトな物が好きなので13インチを選んだということもあります、MacBook Pro12インチがあったら12インチが買いたいところ。
よくMacBook Proを持ち運ぶ人は、重量とサイズも選ぶ最重要項目かもですね。
③CPUを比較【オーバースペックにもほどがある】
MacBook Pro13 | MacBook Pro16 | |
CPU |
|
|
上記がMacBook Pro13インチと16インチのCPUを比較した結果です。
CPU(シーピーユー、英: Central Processing Unit)、中央処理装置(ちゅうおうしょりそうち)または中央演算処理装置(ちゅうおうえんざんしょりそうち)は、コンピュータにおける中心的な処理装置(プロセッサ)[1]。コンピュータの頭脳に例えられることが多い。
出典:Wikiペディア
MacBook Pro16インチのCPUのスペックかなり高いですよね、、8コアって、、。
今使っているMacBook Pro13インチはCore i5ですが、簡単な動画編集なら余裕でできています。
あとブログ作成や、書類作成、パワポなどもCore i5でもサクサクです。
ぼくが、MacBook Pro16インチのCPUのスペックを見て思ったことは、いやメッチャクチャクリエイター向けだなぁ、一般の人が買ってもオーバースペックすぎるでしょ。です。
いくらいいスペックのパソコンを持っていても、十分に活用できなければ宝の持ち腐れです。
MacBook Pro16インチでやるべきこと、でしかできないことをする場合にはMacBook Pro16インチを買うべきです。
僕は、MacBook Pro16インチのスペックは必要ないので13インチを選びました。
動画編集で稼いでいる人、3DCG、サウンドクリエイター、超重たいソフトを使用している人などはMacBook Pro16インチを買ってもいいと思います。
それ以外の方は、13インチのスペックで十分というかAirでもいいかもですね。
④GPUを比較【13インチでも動画編集可能】
MacBook Pro13 | MacBook Pro16 | |
GPU | Intel Iris Plus Graphics | Intel Iris Plus Graphics 645 |
Graphics Processing Unit(グラフィックス プロセッシング ユニット、略してGPU)は、コンピュータゲームに代表されるリアルタイム画像処理に特化した演算装置あるいはプロセッサである。
出典:Wikiペディア
正直GPUの違いはよくわかりません、でも言えることはMacBook Pro13インチでも動画編集可能ということです。
実際に僕がMacBook Pro13インチで動画編集した動画が以下のものになります。
まぁ、カット編集と色の調節、テロップなどしか使っていません。がこれでも十分サクサクと動画編集することができました。
上記の動画くらいのクオリティでもいいという方は、あまりGPUは気にしなくていいのかなぁと思います。
動画編集するにしても、エフェクトを多用したり4Kの動画、長編の動画などを編集しない限りMacBook Pro13インチのスペックでも十分動くはずです。
あと、つかっている動画編集ソフトはFCP(Final Cut Pro)です。
⑤メモリ容量を比較【16GBあったら十分です】
MacBook Pro13 | MacBook Pro16 | |
メモリ | 8~32GB | 16~64GB |
メモリとは コンピューターにおいて、今作業しているソフトなどの情報を一時的に記憶しておく装置のことを指します。
メモリのカスタム性については、MacBook Pro16インチの方が64GBまでカスタム可能ですが、、いやそんなにいらないでしょという感じです。
オフィスソフトや動画視聴程度ならメモリは8GBでも十分です、動画編集や重たいソフトを使う場合には16GB以上あればいいかなという感じです。
まぁ、良くて32GBといったところでしょうか。
⑥ストレージを比較【外付けするので512で十分】
MacBook Pro13インチ | MacBook Pro16インチ | |
ストレージ | 256GB~4TB | 512GB~8TB |
ストレージは、ソフトや動画、ファイルなどを保存する場所ですね。
多ければ多いはほど、たくさんのデータを保存可能です。
が、、動画編集しないなら256GBも十分です、動画素材はめちゃくちゃ重たいですがそれ以外のファイルは結構軽いです。
あと、カスタムで8TBって、、、本体に8TB乗せるよりも外付けのHDDなどにデータを保存したほうが安く付きます。
ということで、僕は外付けのHDDにデータを逃がすのでMacBook Pro16インチのように大きなストレージ容量はいらないので13インチがいいかなと思いました。
⑦キーボードを比較【同じ、外付け使うの重視してない】
MacBook Pro16インチとMacBook Pro13インチのキーボードは同じです。
実際には、マジックキーボードというものが搭載されています。
MacBook Pro13インチが以前までアップグレードされていなかった時は、Pro16インチだけマジックキーボードという状態でしたが今では一緒。
あと僕は、MacBook Proは外付けのキーボードを使うのでそもそもあまり比較対象にしていませんでした。。。
⑧内蔵スピーカーを比較【イヤホン使うので高性能でなくても】
内蔵スピーカーですが、実際にAppleショップに行って聞いてきたのですが全く違いがわかりませんでした。
そもそも、MacBook Proに音質をそこまで求めてないですし、パソコン作業をするときにはAir Pods Pro使うのでどっちでもいいかなぁという感じです。
もしかしたら、サウンドクリエイターの方などには重要な項目なのかな、、?でもそういうクリエイターってめっちゃいいヘッドホン使ってるイメージ。
⑨外部ポートを比較【これは上位買えば同じ】
外部ポートというのは、MacBook Proの側面についているUSB-Cポートのことを指します。
MacBook Pro13インチ(下位モデル) | MacBook Pro13インチ(上位モデル) | MacBook Pro16インチ | |
USB-Cポート数 | 2 | 4 | 4 |
ポート数は上記の感じです、2ポートだとサイド1つにしかついていて無いのでUSB-Cハブを挿すとき向きによっては困ることはありますが、許容範囲です。
多いほうがいいと感じる方は、MacBook Pro13インチの上位モデルを購入するか、USB-Cハブで拡張するか何なりしてみてください。
僕は2ポートのものを使用しています、4ポートにするために買い換えようや、上位モデルを買っておけばよかったという後悔は全くありません。
⑩バッテリー・電池の持ち【外でそんなに使いません】
MacBook Pro13インチ | MacBook Pro16インチ | |
バッテリー持ち | 10時間 | 11時間 |
バッテリーの持ち時間の差は1時間ほどです。
僕が思うのは、バッテリーの持ちってそんなに重要かなぁと言う点です。
正直外で10時間触れるだけでも十分です、外で10時間ってなにするんだろう。
動画編集とか外でしてたらガンガン充電は減るけど、だいたいコンセントが有るカフェとかで作業するしなぁ、、
あと本当にバッテリーがやばいなら、モバイルバッテリーを持ち運べばいいかなぁと思います。
なので、バッテリーの持ちもそこまで選ぶ上で重要ではないと僕は考えました。
⑪値段の比較【高すぎですよ、、はい】
MBP13下位 | MBP13上位 | MBP16 | |
値段(税別) | 13万4,800円 | 16万8,800円 | 24万8,800円 |
MacBook Pro16インチはMacBook Pro13インチの倍の値段。
いや高すぎるでしょっていう感じです。
値段の差が2万円とかなら、ワンちゃん考えたかもですが10万円の差は考える余地なしです。
そもそも、そんなハイスペックなパソコンいりません、どうしても16インチがいいという方もしくはクリエイターさんくらいでしょう買うのは、、、。
あとはお金が余っている人、、
僕はお金は余ってないし、自分に適したスペックでいいのでMacBook Pro13インチを購入することに決定しました。
まとめ
- 画面大きい必要がない【画面サイズ比較】
- 16インチは大きいし持ち運びにくい【サイズ・重さ比較】
- CPUi9もいらないオーバースペック【CPU比較】
- 13インチでも動画編集可能【GPU比較】
- 16GBもあったら十分です【メモリ比較】
- 外部ストレージつけるので13インチでもおk【ストレージ比較】
- 外付けキーボードつけるのでどっちでも【キーボード比較】
- Air Pods Pro使うのでどっちでも【スピーカー比較】
- ポート数は上位モデルなら一緒【ポート比較】
- 外でそんなに使いません【バッテリー比較】
- 高すぎですよね、、はい【価格比較】
MacBook Pro13と16結局どっち買えばいいのか問題について
それでは最後にサクッと、MacBook Pro16インチか13インチのどちらを買おうか悩んでいるあなたにおすすめな選び方を解説。
MacBook Pro16インチを買ったほうがいい人
MacBook Pro16インチを買ったほうがいい人はずばり以下の人
- ハイスペックなパソコンが必要な人
- 動画クリエイター
- サウンドクリエイター
- 16インチのディスプレイが必要な人
- 最新のMacBook Proが欲しい人
- 何かしらのクリエイター
はい、上記の人だと僕は考えました。
極論を言ってしまえば、「クリエイターor16インチのディスプレイサイズが必要」この2組だけにのみMacBook Pro16インチをおすすめします。
MacBook Pro13インチを買ったほうがいい人
それでは最後にMacBook Pro13インチがおすすめな人は以下の人です。
- 軽めの動画編集がしたい人
- 軽めのクリエイティブなことがしたい人(絵、音楽、プログラミング)
- 小型でスペックの高いパソコンが欲しい人
- 普通のパソコン作業をする人
- ブロガー
上記に当てはまる人は、MacBook Pro13インチがおすすめです。
僕も実際に上記の使用方法をしていますがストレスなくパソコン作業ができています。
MacBook Pro13インチと16インチの比較まとめ
本記事は「MacBook Pro13と16を比較した結果、13インチを購入した理由11個】について書きました。
僕が、MacBook Pro13インチを選んだ理由は、自分に適したスペックでなおかつ持ち運びやすかったからです。
ということで、MacBook Pro16インチかMacBook Pro13インチかで悩んでいるあなたに少しでも参考になれば幸いです。
ではでは
MacBook Pro13か16インチどっちを買うか迷っている人「MacBook Pro13インチと16インチを比較してどっちが自分にあっているのか知りたい。実際にMacBook Proを買った決定打をしょうかいしてくださいな!」