- audibleって引き落としに対応してるの?
- audibleに対応している決済方法をまとめて紹介して欲しい
といった悩みを解決します。
もくじ
audibleは引き落としができるのか?【audible対応決済の紹介】

それでは、audibleは引き落としに対応しているのか、またaudibleのその他の決済方法は何なのかを簡単に解説していきます
audibleは引き落としに対応していない
結論、audibleは引き落としに対応していません。
audibleは月額支払なので、口座引落には対応できないようですね。
audibleに対応している決済方法まとめ
▼audibleに対応している決済方法は以下の2つのみです(現在(2021/07/14))
- クレジットカード
- デビットカード
上記の2つですね。
情報の古い記事では、クレジットカードのみという記載がありますが、最近デビットカードも決済に対応したようです。
▼対応しているクレジットカードは以下のとおりです。
- Visa
- Mastercard
- American Express
- Diner’s Club
- JCB
- 銀聯(クレジットカードのみ利用可)
国際ブランドはほぼ全て使うことが可能ですね。
\ 12万以上の対象作品が聴き放題/
※上記のURLを長押しして『新しいタブで開く』を選択する、アプリからは登録できません。
audibleの料金や無料期間について
▼audibleの料金や無料期間は以下のとおりです。
料金月額1500円月に1コイン付与→ホント交換可能
- 無料期間30日
※Audibleは2022/01/27から完全聴き放題に変更されてさらにお得になりました。【追記:2022/01/27】
詳しくは、Audibleは聴き放題になったの?前回とどう違うのかや入り方を詳しく解説を参考にしていただければ幸いです。
無料期間の30日が過ぎると、自動更新になります。
また、1500円を月々払っていくことで1コインが付与されます。
そのコインは、1つオーディオブックと交換が可能です。
もちろん、自分が欲しい本があれば追加で課金をして購入をすることもできます。
audibleの料金発生日は登録後の31日目
ちなみにですが、クレジットカードやデビットカードで登録して無料体験を始めると30日は無料です。
31日目になると自動更新になるので、そこから月額で1500円がかかります。
30日間の無料体験期間内に、今後も続けていくのか、続けていかないのかを決めるのがおすすめです。
無料期間内なら解約しても料金は0円
30日間の無料体験内に、解約をしても料金は一切かかりません。
そのため、自分に合わないと感じたらやめておっけいです。
やめる際は、しっかりと解約の手続きを取りましょう。
なぜなら、30日間の無料体験後に自動更新になるからです。
とはいえ、期間内に解約してしまえば問題はなしです。
また、登録ができない場合はオーディブルの無料体験ができない場合の対決策6選を参考にしてください。
まとめ|audibleは引き落としはできない→【クレカ・デビットカードのみ】
本記事は「audibleは引き落としができるのか?【audible対応決済の紹介】」について書きました。
結論は、audibleは引き落としに対応していないので、クレジットカードまたはデビットカードを使って無料体験に申し込んでみようです。
しかも今なら!初回チャージで1000円分のポイントがもらえます
チャージするだけで、1000円以内の商品なら実質無料になります!